夜更かしをやめろ

夜更かしをやめるために日記をつけています。

2024/06/07

暑い。曇りのち晴れという感じ。今後も暑い日は欠かさず「暑い」と書いていきます。明日も暑い予報。

 

昨日液につけておいたコーヒーの木の種を蒔く。コーヒーの木を実生で育てているブログをいくつか見たが、パーチメントと呼ばれる豆の外側を覆うやや硬い皮の除去を推奨しているもの推奨していないものがある。検証のために、外皮を割っただけのものと、完全に除去したものの2群に分けて対照実験を行うことにした。ぐうぜんだが、肥料を入れ忘れた鉢ができたので、無肥の群と元肥を入れた群を作ることにした。

  • A: C. arabica "Bourbon" 施肥・パーチメント除去済
  • B: 同 無肥・パーチメント除去済
  • C: 同 施肥・パーチメント未除去
  • D: 同 無肥・パーチメント未除去

という感じにしてみた。無肥料の群も、発芽したら液体肥料を与える予定。パーチメントを割ったのは、そのままだと皮の内側に空気がたまって水分が吸えていなさそうだったため。CatuaiとIHCAFE 90という品種の種も買っていたので、そちらもパーチメント有り無しの2群に分けた。余ったのと、アガベオテロイとサービスでついてきたアガベ・シーマニアナ”ピグマエア”も適当に蒔いた。

 

ピンセットで細かい種を掴んで播く作業が握力的にしんどくなり、逆作用ピンセットを注文した。次からはこれを使いたい。

 

帰りに地元でも指折り(ほかに存在しないという意味)の淡麗系ラーメンの店に行って海老ワンタンの入った麺を食べた。出汁が美味い......。

 

家に帰る途中、車のヘッドライトに照らされて、小学校の校門からでかめのタヌキが出てきた。かわいかった。車を降りて追いかけようか一瞬悩んだ。あんなでかいタヌキがこんなところにいるなんて。

 

家に着いた後、お香を点ける用のライターを買い忘れたことを思い出して、もう一度家を出てコンビニでライターを買った。

 

今日隣人の探偵氏が「キャンプで夜にぼーっと星空を眺めていたら、星が動いた」と言う話をしていた。面白いと思って、いろいろな可能性を提示した。

 

1.本当は星は動いていない。眠気やその他の要因から見えただけ。

 

この可能性はなさそうだった。一緒にキャンプに行っていた友人も同じものを目撃していた。探偵氏の性格的にも、見間違いでこんな話をすることはないだろう。

 

2. 動いていたのは恒星ではなく、水星や金星などの惑星だった。

 

目撃した時刻が4時ごろということで、ありそうに思えたが......。探偵氏の証言では、「動いた」という星は天頂ちかくから動き出し、東の空に消えたという。当日その時刻の水星と金星の軌道とは、探偵氏が観測したこの挙動とは明らかに異なる。水星が、探偵氏の天頂近くで観測されたら、それは夜ではない。

 

3. 本当にUFOである。

 

そうかもしれない。だとしてもこの可能性は最後に検討するべきものだ。

 

4. 恒星でも惑星でもなく、人工衛星である。

 

探偵氏の証言によれば、「動いた」星はすべて一斉に同じ方向に動いたらしい。この条件を満たす人工衛星がある。イーロンのアレことStarlinkの衛星だ。地点・日付・時間を入力すると衛星の観測予報を出してくれるサイトで、探偵氏がその現象を観測した日の午前4時を入力すると、仰角60-80度を通ってちょうど4時前に東に沈む3等級くらいの明るさの衛星がいくつか見つかった。詳細なことは検討していないので、探偵氏の見たものと完全に一致するかはわからないが、これが一番合理的な説であるように思える。

 

探偵氏は「星が動き始めた時間はまだ真っ暗だった」と言っていたが、少しでも明るくなって瞳孔が閉じれば5等級以下の星はほとんど見えなくなるはずだ。そして見えなくなった星の場所に、明るく光る人工衛星があり、しかも動いている......。というのを目撃したのではないか、と探偵氏に提案した。そこまで納得しているようには見えなかったが、とりあえず回答を提出できたのでよしとする。

 

上の話はけっこうおもしろかったので、気合を入れて書きました。もう書いたので寝る。無飲酒。握力を使い切って手がしびれる。おやすみなさい。